結婚相談室に行くとしても、北海道の人が沖縄まではそうそう行けません。
どこかで聞いたことがあるような、大手の結婚相談室の名前もヒットしました。
結婚相談室というのは、東京にはやはりいろいろなところがあるんですねえ。
わたしは東京に住んでいるわけではないのですが、実は東京に出ようかと思ったこともあるので、東京の結婚相談室なども少し気になります。
結婚の予定もないので、結婚相談室について調べても意味がないといえば、まあそうなのですが。
ただ、東京の結婚相談室を探してみれば、東京に住んで結婚相手を探しているという気分には浸れるかと思いました。
さすが生き馬の目を抜く東京、結婚相談室もさまざまなものがあるということでしょうか。
そういうわけで、インターネットで東京の結婚相談室について検索してみたわけです。
田舎者は関東地方を「東京」と呼んでしまいますが、そんな方向音痴では結婚相談室までたどり着けません。
さて、それではどの結婚相談室が通いやすいのだろうという問題になりますが。
東京では、田舎者の常識など通用するわけもありませんが、結婚相談室も多いんですね。
とはいえ、結婚相談室の看板を見たこともない田舎者の悲しさ、東京のどのあたりがどんな具合なのか見当もつきません。
小さな教会くらいならいくつかありますが、結婚相談室の看板なんか見たことがないですね。
例えば、東京に住んでいる方にとって、通いやすい結婚相談室とはどこでしょうか。
また、個人名がついている、おそらくは個人経営と思われる結婚相談室の名もヒットしました。
青山とか六本木とか言われても、ファンタジー世界の地名のようで、どんな所だかわかりません。
だから、あたりまえですが、自分が通える範囲にある結婚相談室を選ぶ必要がありますよね。
やはり、できれば駅に近い結婚相談室の方が通いやすいのではないでしょうか。
しかし、駅に近くても、その駅が自宅から遠くては、結婚相談室まで行くのが難しくなります。
東京のどの辺に住むかを先に想定していないと、結婚相談室に行くのをシミュレートできなくなってしまいます。
わたしの田舎などは、結婚相談室はおろか結婚式場だって一つしかないくらいです。
結婚相談室で東京にあるところと一口に言っても、所在地は会社によって違います。
まことに残念ながら、そんなつまらない理由で、東京の結婚相談室のシミュレートは終わってしまいました。
わたしもいつか東京に住んで、東京の結婚相談室に行くことで、今回のリベンジをしたいと思います。