結婚式のインビテーションカードの葉書

【結婚式のインビテーションカード】をもらったら、必ず返信をしなければいけません。
しかし「【結婚式のインビテーションカード】の返信」にも礼儀があり、きちんとした形式に沿って返信をする必要があります。
ここでは、そんな「【結婚式のインビテーションカード】をもらった時の返信の仕方」について書いてみたいと思います。
まず、【結婚式のインビテーションカード】の返信をいつまでに行うかについて。
【結婚式のインビテーションカード】には必ず「いつまでに返信するか」が記入されていますが、その期日ギリギリに返信するのは失礼に当たります。
【結婚式のインビテーションカード】の返信が無ければ、席順や引き出物の個数などを決めることが出来ないので、返信は早めにすればするほど助かります。
結婚式の準備がスムーズにできる様な【結婚式のインビテーションカード】に対する返信を心がけておきましょう。
また、【結婚式のインビテーションカード】の返信については、「出席」「欠席」で記入の仕方が異なりますので注意が必要です。
では、【結婚式のインビテーションカード】の出欠はどう返信したら良いのでしょうか。

【結婚式のインビテーションカード】には、必ず返信用の葉書が付いています。
これを出すことで、結婚式に出るか出ないかを相手に伝える事ができるのです。
この【結婚式のインビテーションカード】に対する返信にもマナーがあります。
まず「結婚式に出席する」という場合ですが、【結婚式のインビテーションカード】に付いている葉書にある「御出席」の「出席」の部分のみを丸で囲みます。
【結婚式のインビテーションカード】の返信をする時に気をつけたいのは、「御出席」と書いてあっても「出席」のみに丸をすることです。
「御」に丸をしないのは【結婚式のインビテーションカード】の返信をする時に必ず守らなければならないルールですので、厳守しましょう。
そして、【結婚式のインビテーションカード】の葉書にある「御欠席」は二本線で消しましょう。
また、「出席」に丸を付けたら横に「喜んで」と、下には「させて頂きます」と記入するのも【結婚式のインビテーションカード】のルールです。

【結婚式のインビテーションカード】を「欠席」で出す場合は、「所用の為出席できません」など一筆添えるのが礼儀となります。
また、【結婚式のインビテーションカード】を返信する時は「御芳名」「御住所」の「御」と「御芳」を二本の線で消しておきましょう。
代理の人が出席する場合は、【結婚式のインビテーションカード】の返信にその胸を記入する事が必要ですので気をつけて下さい。
【結婚式のインビテーションカード】へ返信には細かなルールがありますが、これらをきちんと守る事によって相手に礼儀を尽くす事ができます。
【結婚式のインビテーションカード】に関するルールは必ず守り、相手への礼儀を払う様にしましょう。
返信をする時は「自分だったらどう思うか」を考えてすること。
それが【結婚式のインビテーションカード】を出す時のルールです。